2023年度中学入試 合格者の声
智辯学園和歌山中学校 S選抜 合格 H・Kさん
この三年間がとても楽しかった
私は4年生のころに塾に入りました。最初はなじめるか不安でいっぱいでしたが、友達も出来て、塾に行くことは楽しくなっていきました。一番苦手だった国語も三年間でとても上達したと思います。受験はつらいものだと思っていたけれど、先生や友達のおかげで、この三年間がとても楽しかったし、志望校に合格することが出来ました。この先も、次の目標に向けて頑張っていこうと思います。
智辯学園和歌山中学校 S選抜 合格 K・Mくん
苦手科目を乗り越えたことが自信になった
僕は、国語の成績が安定しないことが悩みでした。でも、先生に教えてもらい、色々な問題を練習していくうちにやり方が分かってきて、受験の時には得意になっていました。入試当日は緊張して、「もしだめだったらどうしよう」と考えたりしましたが、これまで頑張ってきたことを思い出す内に落ち着くことが出来ました。塾の先生が粘り強くアドバイスをしてくれたおかげだと思います。
智辯学園和歌山中学校 総合選抜 合格 H・Yくん
けいせい塾に入ってから出来ることが増えました
僕は、以前別の塾に通っていたのですが、そこを辞めてけいせい塾に入塾しました。それからは苦手だった算数の文章問題や割合の問題も、練習していく内に得意になりました。国語も、抜き出す問題は出来ても、自分で考えて文章を書く問題は苦手だったけど、出来るようになりました。
智弁学園和歌山中学校 総合選抜 合格 T・Iくん
難しい勉強もみんなで楽しくのりこえました
僕が、けいせい塾に入った最初のころ、今日解いたプリントをファイルに入れていくのですが、そのファイルにプリントがたまって厚くなっていくのがうれしかったことを、今でも覚えています。難しいところや、大変なところもあったけれど、みんなとがんばって乗り越えることが出来ました。この塾に入ってよかったと思います。
近畿大学付属和歌山中学校 S数理 合格 H・Nさん
けいせい塾で勉強の仕方が分かりました
けいせい塾に通い大切だと分かったことは、テスト直しや復習をきちんとしなければいけないということです。テスト直しや復習をすることで、出来る問題が増えて自分に自信が持てるようになり、受験を楽しめるようになりました。
けいせい塾で受験勉強をするなかで、効率のよい勉強方法が分かった気がします。
中学生になっても、けいせい塾で学んだことを忘れずに頑張っていこうと思います。
近畿大学付属和歌山中学校 S数理 合格 S・Sさん
先生に気軽に質問できます
わたしは元々、分からないところがあったら考え込んでしまうタイプだったのですが、けいせい塾では先生に気軽に質問することが出来て、しっかり理解できたことを覚えています。
入試本番の時も、自信を持って、先生が教えてくれたことをすべて出し切ることが出来たと思います。
近畿大学付属和歌山中学校 S数理 合格 M・Hさん
自信を持って受験にいどめました
最初は自分が本当に合格できるか不安や心配で心がいっぱいでした。しかし、先生が最後の最後までサポートしてくれたので、勉強の仕方が少しずつ分かり、自信がわいてきました。けいせい塾では、自分の苦手な部分も、わかりやすく教えてくれます。私が自信を持って受験できたのは、そのおかげだと思います。
開智中学校 S文理 合格 Y・Iさん
苦手だった算数が一番の武器になりました
私が受験勉強を始めたころ、割り算の筆算が出来ないほど算数が苦手でした。けれど、けいせい塾で勉強をして、先生にわかりやすく説明してもらったおかげで、一番苦手だった算数が私の一番の武器になり、実際の入試では自信を持って取り組むことが出来ました。中学に入っても努力を惜しまず、勉強を頑張っていきたいです。
開智中学校 S文理 合格 M・Eさん
分からなかったところも、授業で解決できました
私が塾に入ったのは5年生の時で、最初は分からないことがいっぱいあって、不安で仕方がありませんでした。でも、授業で詳しく説明してくれたので、とてもわかりやすく、分からなかったことも少しずつ解決していくことができ、自信も出てきました。
おかげで、試験の日も落ち着いて問題に取り組むことができ、とてもよかったです。
中学生になっても勉強を頑張り続けたいです。
※けいせい塾グループに在籍して、合格された方の一部を記載しています。